週1回のトレーニング頻度で筋肥大は起るのか?

身体の変化を作るために筋トレを行なっている人も多いと思います。

その中には、週1回しか時間が作れないといった方も多いと思います。

そんな週1回のトレーニングでも筋肉がつくのか?

といったことについて紹介します。

研究内容

週1回高負荷のトレーニングを行い、その後筋肥大するのかの研究があります。

結果

1年間は変化があり肥大したもののその後ほとんど変化しなくなったことがわかっています。

つまり、週1回のトレーニングでも筋肉はつくが1年以上続けても後に変化しなくなると言うことです。

しかし、それ以外の研究には週1回でも2回でも3回でもやり方によっては変化するといった研究もありますので

ここからは週1回でも変化が起こる筋トレのやり方について紹介します。

その1

全身法で行う

全身法とは

1回のトレーニングで身体全身の筋肉を鍛える方法のことです。

そうすることで各部位のトレーニング頻度を維持でき筋肥大をすることができます。

さらに、全身法は脂肪が減りやすいことがわかっておりダイエットにもオススメです。

その2

コンパウンド種目を行う

コンパウンド種目とは?

日本語で多関節種目といい1回の動作で複数の関節を同時に動かす種目のことで

主に、フリーウェイトトレーニングがその種目になります。

その3

トレーニングボリュームを上げる

トレーニングボリュームの考え方は

簡単に説明すると、前回行った重量、回数、セット数の合計重量を増やしていくという考え方で

これは、週1回に限らず筋肥大をするために必要になる考え方ですので意識しましょう。

まとめ

週1回の筋トレでも筋肥大は起こります。

ただ、効果的な方法で行わなければ1年ほどで効果が出なくなるので

正しい方法で筋トレを頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です